2007年12月03日
そば打ち10(角出し)
いよいよ、角出しです
丸いのを四角くする作業ですが、何で四角くなるの??と思っていました
片側から巻いていきます
その前に中心にそって打ち粉を打ちます

巻き終わったら、中心を延す感じで、圧力を加えます。

終了したら180度回して同じく。その後90度回して違う辺を出します
終わるとこんな感じ・・・でも、まだ完璧にはうまくいきません

丸いのを四角くする作業ですが、何で四角くなるの??と思っていました
片側から巻いていきます
その前に中心にそって打ち粉を打ちます
巻き終わったら、中心を延す感じで、圧力を加えます。
終了したら180度回して同じく。その後90度回して違う辺を出します
終わるとこんな感じ・・・でも、まだ完璧にはうまくいきません
2007年11月30日
そば打ち9(丸延し)
さて地延しが終わったら、いよいよのし棒を使っての丸延しです
1回上下に延したら30度回転させます
これを50cm位になるまで続けます
十割蕎麦の場合、あまり力を入れるとすぐに薄くなってしまいます。少しずつ延しましょう。

1回上下に延したら30度回転させます
これを50cm位になるまで続けます
十割蕎麦の場合、あまり力を入れるとすぐに薄くなってしまいます。少しずつ延しましょう。
2007年11月29日
そば打ち8(地延し)
円錐状にしたあとは、その頂点からつぶし地延しに入ります
頂点をつぶしたところです

その後、手の親指の付け根の膨らんだところで(何か呼び名はあるのかも?)延していきます。
このときに厚みを均一にするように注意します。厚みを均一にしないとその後の本延しで円形になりません。

地延し終了です

頂点をつぶしたところです
その後、手の親指の付け根の膨らんだところで(何か呼び名はあるのかも?)延していきます。
このときに厚みを均一にするように注意します。厚みを均一にしないとその後の本延しで円形になりません。
地延し終了です