2011年02月21日
ラウンド4 2/20

日曜日にアローレイクカンツリー倶楽部に行ってきました。木曜日には雪でクローズになったと連絡が・・・・しかし、金曜日には先日かrの雨で雪が溶けて、ラウンドできますとの連絡、なので行ってきました。
天気も良く風もあまりなく最高のラウンドになりました。
アローレイクカンツリー倶楽部
中 △△△ △−△ −△○ 41
西 −△△ △△△ −○− 40 80(34)
グリン回りがかなりゆるんでいたため、アプローチがことごとくミス。1m〜2mにしか寄らず、そのパットをことごとく外すパターンが続いた。
やはり冬場のアプはUT系が有効かも・・・
2011年01月14日
インパクトを作る
よくスイングの途中にボールがあって、ボールは意識しないで打つ。とよく言われるが・・・・・
実はインパクトは意識して作った方がいいと考えている。今はその練習をしているが、なかなかタイミングが合わない。インパクトを強くするには、体を一瞬止めてインパクトをする必要がある。この止めるのと腕の振りの整合性がとれないのだ。
ところでどうしてフォローで体制が崩れると思います?。それはインパクトが無くフォローまで体で振ってしまうからです。スイングの肝は9時から3時まで、この範囲での力の入れ方です。
トップまでは頭は上下しませんが、ダウンからインパクトにかけて少し頭が沈み込みます。この沈み込んだ状態のままで腕を振り抜いていきます。そうすると腕の後に体が付いていくため、静かにフィニッシュに収まります。
ということで、今はハーフショットの練習が主体です。
実はインパクトは意識して作った方がいいと考えている。今はその練習をしているが、なかなかタイミングが合わない。インパクトを強くするには、体を一瞬止めてインパクトをする必要がある。この止めるのと腕の振りの整合性がとれないのだ。
ところでどうしてフォローで体制が崩れると思います?。それはインパクトが無くフォローまで体で振ってしまうからです。スイングの肝は9時から3時まで、この範囲での力の入れ方です。
トップまでは頭は上下しませんが、ダウンからインパクトにかけて少し頭が沈み込みます。この沈み込んだ状態のままで腕を振り抜いていきます。そうすると腕の後に体が付いていくため、静かにフィニッシュに収まります。
ということで、今はハーフショットの練習が主体です。
2008年03月10日
ゴルフ(琵琶池)
昨日、絶好のゴルフ日和の中ラウンドしてきました。
場所は栃木の「琵琶池ゴルフ倶楽部」
メンバーはねっと仲間の方で、神奈川、新潟から来ていただきました。
スコアは 41,39 の 80。まだまだアイアンのラインが出ません

新潟から来られたGGさんに、お土産として私の打った十割蕎麦をお持ちしました。
場所は栃木の「琵琶池ゴルフ倶楽部」
メンバーはねっと仲間の方で、神奈川、新潟から来ていただきました。
スコアは 41,39 の 80。まだまだアイアンのラインが出ません

新潟から来られたGGさんに、お土産として私の打った十割蕎麦をお持ちしました。