2007年12月14日

「倒し包丁」の技法

本延し、たたみを終えると、切りに入りますが、これがなかなか最初の内はうまくいきません

一番考えるのは太さを揃えることです。太さが違うとゆで時間に違いが出てしまいます。

蕎麦切りの技法としては「垂直切り」「倒し包丁」「起こし包丁」があります。私の場合は「倒し包丁」で切っています

「そば打ちの科学」に私の切り方法が図解されていましたので載せてみます

「倒し包丁」の技法

蕎麦切りで難しいのが最後の方です。どうしても面体が一緒に動いてしまいます。これを防ぐのが「回転切り」です。

包丁を下ろしながらこま板を送ります。これが出来ると切りとこま板送りが同時に出来るので、切りのスピードが格段に速くなっていきます。

同じカテゴリー(十割そば打ち)の記事画像
そば打ち講師になる
年越し蕎麦を打つ
修業先
挽きぐるみ
十割蕎麦です
そば打ち15(切り)
同じカテゴリー(十割そば打ち)の記事
 そば打ち講師になる (2012-08-03 16:50)
 年越し蕎麦を打つ (2011-01-06 10:51)
 修業先 (2008-04-01 08:44)
 挽きぐるみ (2008-03-01 08:05)
 十割蕎麦です (2008-01-30 10:22)
 そば打ち15(切り) (2008-01-25 09:16)

Posted by 石心 at 15:33 │Comments(2)十割そば打ち
この記事へのコメント
まじめまして。
なかなか包丁一つ難しいですね。

これいい資料ですね。

併せて、そば打ちもなかなか難しい。
特に、十割となるとね。

プロでも満足のいくときばかりじゃないですから。ではまた。
Posted by ざる at 2008年01月21日 23:36
ざるさん、コメントありがとうございます。
趣味の十割そば打ち、どこまで頑張れるか挑戦してみます。
Posted by 石心 at 2008年01月30日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。